dantelのブログ

日々の心境、思想、学び、気づき等を書き留めています。いつか、後世への遺物となることを願っています。

藤城誠治 光の楽園展

藤城誠治さんが好きで、天保山で開催されている『藤城誠治 光の楽園展』に、家族で行って参りました。

f:id:dantel:20170527221704j:plain


藤城さんのイベントはこれで3回目になりますが、今回は初めて、長女が進んで行きたいと意思表示をしてくれました。

それは、家にある藤城誠治さんの影絵本、『銀河鉄道の夜』『風の又三郎』の影響が大きいようです。

藤城さんの作品は、どれも神秘的・幻想的で、優しく、平和を感じます。

そしてどこか懐かしく、温かく、子どもに帰ったような目線で観ることが出来ます。

だから、じわっと、胸の奥から息吹きのようなものが温かく広がってくるのです。

本当に不思議なものです。


子どもたちも、何百という作品を興味を持って一生懸命に観ていました。


私が一番印象に残ったのは、2016年に作成された『平和の世界へ』という作品です。

藤城さんは現在93歳。戦前、戦中という激動の時代を生きてこられました。

慶応時代、親友の舟津一郎さんが海軍予備学生にゆき、藤城さんがあとを追って九十九里浜香取海軍航空隊へ行かれました。

しかし、先に行った舟津さんは、特攻隊で戦艦にとびこんで亡くなられました。

それを思いだし、昨年、九州は知覧特別攻撃平和会館に行き、舟津さんの名前を見て涙が止まらなかったそうです。

そして、藤城さんのすべてをかけて、平和への祈りを描かれました。

その作品こそが、『平和の世界へ』です。

圧巻の桜と開聞岳、大きな太陽と虹が輝く大空、そこに零戦が神々しく飛んでいく。

平和への祈りを染々感じる作品です。


午後は、天保山の観覧車でゆっくりと平和に暮らせている日本の街を眺めました。

日々、今この命に感謝して、毎日を大切にしたいと感じた1日でした。

いつかは、栃木県にある藤城誠治美術館に行きたいとおもいます。

中高生たちの将来像

今日、会社のミーティングでこんな話題がでました。それは、今の中高生たちの理想の将来像についてです。

私の勤めている会社が、1,000名の中高生に対して調査をしたようです。

思い描く理想の将来像はなんですか?

そんな問いに対し、一番多かった答えは『安定した毎日を過ごすこと』だったそうです。

それに対して、皆色んな意見がありました。

『残念!』だとか、『夢がない!』だとか、そんな意見も多かったように思います。

しかし、私はそうは思いませんでした。

堅実で素晴らしい将来像だと思ったのです。

大きな夢を追うこと、やりたいことにチャレンジしていくことは、大切なことだと思います。

しかしながら、毎日毎日安定した暮らしを継続していくことも、立派な生き方ではないでしょうか。

特に、ネット社会になり、溢れんばかりの情報が良くも悪くも飛び交っています。将来への不安を煽る散文も、非常に多いです。

そんな未来に対して、安定を計るのは人間としての大切な生存欲求だとおもいます。

その中で、自分らしい生きがいを見出だせる大人になってほしいものです。

茨の道であっても、そこに楽しみを感じられますから。

『いい人生は、最期の5年で決まる』

樋野 興夫さんの著書
『いい人生は、最期の5年で決まる』を読んでいます。

この本の中には、生きる勇気、きらきらした希望、エネルギーのようなフレーズが、たくさんちりばめられています。

例えば、変わらないものに苦しみを抱くことを例えとしてこんな一文を残しています。


『顔立ちはもって生まれたものなので、変えようがありませんが、顔つきは自分の考え方しだいで一夜にして変えられます。』という一文。


いくつもの苦しみや悲しみが、容赦なく現れるのが人生です。

苦しみや悲しみを作った現実は変えられはしませんが、自分の心は意味をかえられることができます。

顔立ちを変えようとして、苦しんでいることは多いです。

そうではなく、変えられるものを変える。そう、顔立ちを変える。

そうやって、変えられるべきものに着眼、着手することが、いい人生を作る大きな要素になります。

きらきらとした、暖かい勇気。

たくさん見つけていこうとおもいます。

『シンコク』から『シンケン』に。

将来への悩みや、今を生きることで現れる問題等を、考えれば考えるほど、クラクラとすることがあります。

マイナスなエネルギーが働けば働くほど、しんどくなるものです。

それは、『深刻』に考えているからだと、師匠はいいます。

深刻とは深く刻むわけですから、もちろんしんどくなる要素になります。

しかし、これを『真剣』 に考えるという風に、定義を変えてしまう訳です。

そうすれば、いかがでしょう。

下を向いて落ち込むような発想から、目線を上に上げて、一歩でも進んでいけるように思うでしょう。

この発想が本当に大事だとおもいます。

その為には、笑える要素を取り入れることです。

少しでも、今の状況に冗談を交えて笑ってみる。

そんな小さな変化があるのとないのでは、ポジティブ感が何倍も違ってきます。

前を向くから、真剣に定義づけられる。

深刻ではなく真剣に。

よい発想を頂きました。

3つの視点

判断に迷ったり、物事を見極めるときの指針に、この3つの視点をもつ。

そうすれば、極めて正しい判断ができると師匠から教わりました。

その3つとは、以下です。

①本質的

これは、物事の本質とは何かを見抜くということです。

②長期的

今だけで判断するのではなく、長い目でみてどうだろうかということです。

③複眼的

一つの視点や、自分だけの価値観でみるのではなく、様々な角度、視点からみたり考えたりすることです。


この見方の癖をつけることは、見方を人生の味方にできます。

この3つの視点を忘れずにしていきたいものです。

神社に行く習慣

毎月に10回ほど、地元の神社にお参りに行く事が、習慣となってきました。

仕事(商売)がうまくいくこと、お客さんが喜んでくれること、そして、会社にも利益があがること。

これらをお願いしています。

正しい事を優しい気持ちで丁寧に仕事をする。

そうすれば、正しく利益が上がります。

そこを目指して、弱い自分を一ミリでも成長させていけたらいいなぁとおもいます。

LIFE SHIFT

『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略』リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット著書を、読み返しています。

長寿化は益々進み、国連の推計によれば、日本の100歳以上人口は、100万人を超える見込みだそうです。

100年生きる時代の到来。
若い、老いの根本的概念が変わる時代が来るといっても、過言ではありません。

そんな時代が到来すれば、『仕事という概念』も、大きな変化が起こると、著者は指摘します。

例えば、現在のライフプランでは、教育期間(プレステージ)、仕事、責任期間(アクティブステージ)、引退、老後(グットタイム)と、3ステージで形成されています。

しかしながらこのプランでは、長寿化が進んだ後、65歳引退後は35年もの老後を過ごすことになります。

それは、金銭面的(年金)でも厳しい現実が待っています。

長寿社会を生きるためには、この既存のライフプランでは、到底、3つのLife(生活、生きがい、命)を満足に味わっていくことが、不可能になるでしょう。

本書では、古い常識(人生プラン)から脱却し、新たなライフプランを形成していかなければならないことを指摘し、具体的に、新たな価値観を用いた生き方を様々な視点から書かれています。

家庭に1冊。
是非持って置かれることをお勧めします。

『徳』の定義

『徳』とはなんと定義つけるでしょうか。

以前、師匠に教わったことがありますが、師匠は『徳』をこう定義づけておられました。

【一生の内に使える心のエネルギーの総量】

心のエネルギーが高いと、徳を積むような行動が出来るようになり、心のエネルギーが低いと、徳よりは自分のことばかり考えてしまい、徳ではなく得を選ぶようになってしまいます。

心のエネルギーを高めるには、やはり本を読み、人生を心得、正しい判断、人には優しくする生き方、あり方を訓練していかなければなりません。

得をする生き方ではなく、徳を積む生き方。

少しずつでも、そういった生き方が出来るようになりたいものです。

母の日に

母の日に、娘と一緒に選んできた『くまのぬいぐるみ』を、妻にプレゼント致しました。

金曜日の夜、長女とこっそりプレゼントを買いにいき、今日の朝まで隠しておきました。

実は妻にはこっそり、プレゼントがあるよ!と私から伝えてはいましたが、中身は教えていませんでした。

朝、プレゼントの包装紙を丁寧に剥がすと、くまのぬいぐるみにビックリしていました。

くまのぬいぐるみは、長女、次女ともに一つずつ、大切にしているものがあります。

そして、妻にもくまのぬいぐるみを持って欲しいということで、選びました。

チェック柄のくま、ということで、名前は『チェッくまちゃん』です。

家族皆にとって、よい母の日になりました。
f:id:dantel:20170514212140j:plain

野球観戦

妻と二人で、野球観戦に行って来ました。

子供たちは実家に預け、久々にゆっくり観戦を楽しみました。

私は、父親の影響で物心ついたときから、ライオンズファンですので、毎年毎年、年1回は必ず京セラドームに応援にいきます。

京セラドームでは相性が悪く、過去応援に行った時の結果は推定2勝9敗と、大きく負け越しています。


それでも今日は違っていました。

秋山、浅村、メヒアを中心に、打つべき人がしっかり打って、堅いディフェンスのかいもあり、8ー2で大勝しました。

子供たちも、実家でたくさん遊んでもらったようで、とても満足していました。

ありがたい限りです。