dantelのブログ

日々の心境、思想、学び、気づき等を書き留めています。いつか、後世への遺物となることを願っています。

国土からみる日本のリスク

台風19号により、またもや記録的な被害がでましたね。自然災害はここ数年、本当に顕著に現れています。

国土交通省技監の大石久和さんが、日本の国土というものを分かりやすくまとめておりますが、これを見ると極めて日本という国が災害リスクの高い国だということが露になります。

例えば日本の国土は細くて長い。日本をそのままヨーロッパの上においたとします。北海道をデンマークに合わせると、ドイツ、フランスを越え、沖縄はなんとポルトガルまでいきます。

デンマークポルトガルは言葉も違えば、気候も歴史も文化も全く異なります。それぐらい長い。

そして、山脈は細い地形の真ん中に2,000~3,000メートル級のものが背骨のように連なっている。その地形に、1万4,000もの一級河川が流れているんです。

ということは、大雨が降ると、急降下で川の水が流れ出す。その結果が今回の台風でもろに出てしまいました。

また、日本は様々なプレートが交差する場所でもあります。ということは、地震が多いわけです。

日本の国土は、地球上の陸地の約0.25%しかないのですが、全世界で起こる震度4以上の地震の10%、震度6以上になると20%が日本で起こっているのです。

そして、数多くの台風が日本列島に沿って進んでいくこと。これは太平洋上の高気圧が大きくはりだし、台風の多い秋には、ちょうど日本列島に沿って弱まるので、その上を通過するという仕組みになっています。

極めつけは、日本の都心部はほとんどが湿地帯に作られているということ。そして、太平洋ベルトというぐらい、太平洋側に集中しているのです。

南海トラフ地震など、これから予測される大規模な地震は、太平洋側に集中しています。

そのため、都心部が集中的に壊滅した場合、死者は増え、食ライフラインが絶たれ、経済損失も膨らみます。

京都大学藤井聡教授は、日本海側に第二の中京都市のベルトをつくり、太平洋側が壊滅した時にも、すぐに復旧させることを国に提唱しています。これが国土強靭化です。

6年前に、国はその提案を賛成しましたが、いまだにはっきりと強靭化に向けた動きは見せていない。緊縮財政をしているからです。

この国土のリスクをはやく、政治的にも対策として動いてもらいたいものですが・・・。

日本国土のリスクを改めて知ることは、日本に生きる上で大切な事だと思います。

地震、台風、水災・・・
いつもそのリスクを背負って暮らしていることを忘れてはいけません。