dantelのブログ

日々の心境、思想、学び、気づき等を書き留めています。いつか、後世への遺物となることを願っています。

『諦める』と『受け入れる』

先週、ある私のお客さまが、こんなことをおっしゃられました。

『諦めると受け入れるの違いがよきわからない。私は子育てで失敗もたくさんしたけど、それは諦めていたのか受け入れてきたのか、どうなんでしょう。』と。

今までそんな事を思いもつかなかったので、
非常に衝撃的でした。

まず一緒に辞書で調べてみました。

辞書にはこうあります。

諦める・・・とても見込みがない、しかたがないと思い切る。断念する。

受け入れる・・・人の言うことや要求などを聞き入れる。

とすれば、自分自身のことであるのが諦めであり、他の力が働いた状態のことは受け入れるであろうか?とも思いました。

そして、その時例え話を用いて私なりに出た答えは以下の通りです。

ある人が万引きをして逃亡していた。しかし逃げ道を失って、警察からもう逃げられないと思ったことが『諦める』。

そして自分のした罪、それによって迷惑をかけたたくさんの人々に対し、罪を認め、償っていく決心が『受け入れる』。

そしてこの話を師匠に聞いてもらいましたら、師匠からは『諦める』という本当の意味を頂きました。


師匠は言います。

“あきらめる”は、“諦める”とも書きますが、
“明らめる”とも表現します。

つまり、物事の理(ことわり)が明らかになる、
という意味です。

具体的にやっている、あるいはやってみた、
すると具体的な結果が出ます。

すると、やってみたい、と思ってやったことの
意味付けが出来るわけです。

あくまでも具体的な行動と結果から明らかに
されることがある、ということです。

極めて主体的な思考活動といえます。

“諦める”を受け身に感じてしまうとき、主体性や親密性を欠いていることが多いかもしれません。

雑感でありますが・・・。

諦めるは物事を明らかにする(なる)。
そう考えれば、ただマイナスに働くだけではなく、主体性が生まれます。

日本語の面白ろさ、奥深さを感じました。

なにげに普段使う言葉を切り取ってみると、想像力を掻き立てるものが生まれるかもしれません。

非常に面白いテーマを頂きました。