dantelのブログ

日々の心境、思想、学び、気づき等を書き留めています。いつか、後世への遺物となることを願っています。

名著

自粛要請が各地で出ています。

こういった時には、ゆっくり本と向き合う。時間を忘れ、ただただ、本と、自分と向きあってみる。

20代はハウツー物をよく読みましたが、その根本は、【古典にあり!】と気付いた時から、古典をゆっくり、解らないなりにゆっくり読むようになりました。


東洋、日本のものでは、内村鑑三【後世への最大遺物】【代表的日本人】は、私の人生を変えるといっても過言ではないほどの影響を与えてくれました。

また、有名ですが夏目漱石の【こころ】。文明開化と明治の終わりが、当時の体温で伝わってくるようで、とても感動したことを覚えています。

孔子の【論語】はまだまだ勉強中、【中庸】【大学】という中国の古典も、ゆっくりゆっくり染み込ませています。

西洋のものでは、トルストイの【人はなんで生きるか】【イワン・リッチの死】などは、生きる上で大切な態度を教えてくれています。

少し飛びますが、ハンナ・アーレントの【エルサレムアイヒマン】は強烈でした。悪の陳腐なもの、誰でもなり得るという教訓を教えてくれています。

ディケンズの【クリスマスキャロル】も佳い読み物だなぁと思います。

あとは、安岡正篤中村天風、森信三は人間形成の教科書にしています。

最近では稲盛和夫の【心】。あと行ったり来たり、ジャンルバラバラですが(笑)、サピエンス全史、それか昨年発売のファクトフルネスは、歴史やものの見方が変わる、素晴らしい研究者の本でした。

渋沢栄一と同じ埼玉県出身の本多清六、【私の財産告白】はすごい!

日比谷公園明治神宮、国立公園などはこの方の寄付によって作られました。恐るべき偉人です。

最後に、城山三郎の【落日燃ゆ】も好きです。外交官、広田弘毅の人生を画いています。外交官ものは好きで、重光葵の本も読みました。

重光は、太平洋戦争を無条件降伏した日本の、公用語を英語にすると発布を出したマッカーサーに命懸けで直談判しました。あまり知られていませんが、日本語を守った男といっても過言ではありません。

色々書き出すと止まりませんが・・・

こういう時世にこそ、過去の偉人に触れ、人生を見つめてみる佳い機会にと思います。