dantelのブログ

日々の心境、思想、学び、気づき等を書き留めています。いつか、後世への遺物となることを願っています。

トルコ記念館

2月27日、そして3月2日と和歌山県那智勝浦で仕事をさせて頂きました。

せっかくの和歌山ですから道中、串本にある『トルコ記念館』と『日米修好記念館』に寄ってきました。

トルコ記念館は、今から約130年前、この地で起こったある大事故がきっかけで作られたものでした。

1890年、現トルコ(当時のオスマン帝国)の軍艦エルトゥールル号が日本に派遣されました。

同9月、横浜を出向し、帰途についてすぐ船は台風により紀伊大島・樫野崎の船甲羅岩礁で難破します。

エンジンが爆発し大火災が起き、無惨にも乗組員の約9割近くが亡くなりました。

しかし、その事故を知った串本の地元民たちは、すぐにその事故を島中に伝え、我を忘れ、荒波の中必死の人命救助を行ったのです。

そして、69名のトルコ人を救ったといいます。

串本の村人たちは、非常に貧しい生活をしていましたが、最優先で食料を差し出し、怪我の手当てをしました。

怪我をしたトルコの乗組員たちは、この村人たちの道徳的な行動に大変な感激を受けます。

そうして、この話はトルコ中に伝えられ、今もずっと学校などで語り続けられているそうです。

トルコがずっと親日でいるのは、実はこの事件があったことがきっかけだったのです。

記念館にある、来訪者が感想を綴るノートを覗くと、トルコ語のメッセージがたくさん書かれていました。

スタッフさんに聞くと、トルコ人が沢山訪れているそうです。

まさに、『得』ではなく『徳』で生きることを過去の方々に学んだ時間でした。

また、日米修好記念館では、実は浦賀にペリーが来航する2年前に、串本に1隻の商船が来ていたことを知りました。

地元民が初めて星条旗を見たのは、浦賀ではなく串本だったようです。

歴史とは実に面白いものです。

インターネットなどで情報などは大量に入る時代ですが、やはり現地に行かないと感じられないものがありますね。

人間も五感で生きている。
現場・現物。

よい機会を頂戴しました。

f:id:dantel:20190303215330j:plain

f:id:dantel:20190303215403j:plain